共立荻野病院コラム詳細
TOP > 共立荻野病院コラム一覧 > 露寇(ろこう)事件始末(4-17) 荻野鐵人
  • 診療科目一覧
  • 内科
  • 胃腸科
  • リウマチ・膠原病科
  • アレルギー科
  • リハビリテーション科
診療時間
  • 外来診療時間

    休診日
    月〜金 午前9:00〜午後12:00
    午後3:00〜午後6:00
    土・日・祝日・年末年始・夏季
    (3日間)
  • デイケア利用時間

    定休日
    月〜土 午前9:00〜午後4:00
    日曜・年末年始
  • 院内のご案内
  • 医師紹介
  • 共立荻野病院デイケアセンターフラミンゴ
  • 住宅型有料老人ホーム プメハナ

2014年2月11日

露寇(ろこう)事件始末(4-17) 荻野鐵人

 1805年4月18日(文化二年三月十九日)長崎を出港したナデジダ号は、樺太アニワ湾に到達しクシュンコタンにも上陸し、日本の商船祥瑞丸の船長や松前藩の出先番所の出張役人とも、レザノフは日本語で親しく面接し、樺太島の守備が甚だ薄弱であることを探知し、その侵略の容易であることを看破した。
 ロシア人が樺太の地を踏んだ最初である。
 中国は金、元の時代に樺太の占有権を歴史に刻んでいる。
 清朝の初期には黒龍江(アムール川)中流の普禄(プル)に清朝の仮政府が設けられ、樺太や黒龍江一帯の諸民族は、その地まで赴いて朝貢の礼をとり、交易活動も盛んに行われた。
 ただ、清朝は、樺太の宗主権を朝貢の形で保つにとどめ、遠境の地でもあったことから、統治するまでには至らなかった。
 日本が樺太との関係をもつのは寛永元年(1624年)のことで、松前藩が藩士を派して越年させ、踏査にあたらせたのがその始まりである。
 寛政元年(1789)に、同地のアイヌ人が、対岸の山丹人による暴行を訴えたことから、松前藩では、白主と久春古丹に番所を設置することになった。
 いずれにしても日本の勢力範囲は、南樺太に限られていた。
 ロシアの樺太への進出が遅れたのは、清朝隆盛期の康熈帝時代に、黒龍江流域にまで迫ったコサック兵団が、清軍に撃退され、1689年(康煕(こうき)二十八年・元禄二年)、清露両国はネルチンスク条約を結び、黒龍江をもって国境とすることが定められたからであった。
 南下を阻止されたロシアは、東進の道を選ぶ。
カムチャッカ半島征服後、アレウト列島を経て北米大陸に達し、アラスカを掌中に収める。
 その一方で、千島列島を南下してウルップ島にまで進出、日本との対峙状態が生じることになるわけである。


  • 共立荻野病院             院長 荻野鐵人
  • 共立荻野病院             院長 荻野鐵人

共立荻野病院コラム一覧へ戻る