共立荻野病院コラム詳細
TOP > 共立荻野病院コラム一覧 > akira's view 入山映ブログ アフリカ
  • 診療科目一覧
  • 内科
  • 胃腸科
  • リウマチ・膠原病科
  • アレルギー科
  • リハビリテーション科
診療時間
  • 外来診療時間

    休診日
    月〜金 午前9:00〜午後12:00
    午後3:00〜午後6:00
    土・日・祝日・年末年始・夏季
    (3日間)
  • デイケア利用時間

    定休日
    月〜土 午前9:00〜午後4:00
    日曜・年末年始
  • 院内のご案内
  • 医師紹介
  • 共立荻野病院デイケアセンターフラミンゴ
  • 住宅型有料老人ホーム プメハナ

2014年7月31日

akira's view 入山映ブログ アフリカ

TICADIVがめでたく幕を引いた。福田総理は40人のアフリカ元首と15分づつマラソン会見をされた(多分通訳付きだろうと思う。英・仏・スワヒリに総理が堪能だとは考えにくいからだ。すると通訳の時間を除くと一会見当たり7分30秒。一人のしゃべる時間が3分45秒。ご苦労様でした。)日本からの援助も倍増するようだし、筆者が以前に強調した(1.26「TICAD」)インフラ重視も宣言の筆頭に明記された。まずは日本の「存在感を示した」結構な会議だった、のだろうか?

 総体的に見れば、経済成長率が29%弱に及ぶなど、長い低迷期を脱してアフリカ経済は順調に発展しているように見える。しかし、そのほとんどはガス・石油・鉱物資源等の天然資源に依存している。のみならず、途上国におけるそうした経済発展の通弊として、富の分配システムが正常に機能しないことから、一部の特権階級に恩恵が及ぶだけで一般国民の貧困状態はほとんど改善が見られない。スラムでゴミをあさる人々の背景に高級外国車が走り、高層ビルが建ち並ぶ、という見慣れた風景があちこちに見られるのみならず、天然資源に乏しい国々は依然として貧困に喘いでいる。

 何も久しぶりのアフリカの明るいニュースに水を差そうというのではない。まして今回日本政府が見せた援助姿勢に批判を試みているのでもない。資源調達になりふり構わず狂奔するどこかの国や、内戦に乗じて敵対勢力の双方に武器を売り込んで大儲けしている国々に比べれば、むしろ賞賛されるべき態度だと言ってよい。しかし、善意が悲惨さをもたらす例も決して稀ではない。援助資材が一部支配階級の懐を肥やすだけ、というのは典型的だが、それだけではない。思い込みが仇になる、という話は例えば日本の対アフリカ援助成功例ともてはやされている米作支援(奇跡のコメ、ネリカ)についても考えられないではない。

 なるほどネリカは素晴らしい成果を挙げている。しかし、コメを主食とするサブサハラの人口は3割に満たない。残りの7割の主食は玉蜀黍(メイズ)。しかも雨水依存型の農業が圧倒的だ。コメというのは断然単位収穫量あたりの水所要量が多い。ネリカ普及が悪しき援助だと言っているのではない。そうではなくて、これでアフリカの飢餓が救える、という思い込みが危険だと指摘している。天然資源依存型の経済成長と共に、農業セクターの生産性向上がなければアフリカに未来はない。願わくば資源によってもたらされた富が公正に分配され、基礎的農業セクターの振興の為に使われると良いのだが、そんな牧歌的な期待はほとんど無意味だろう。

 だから援助が大事なのだ。援助だけではアフリカは救えない。(再び先の「TICAD」を参照されたい。)しかし、政策の決定的な方向付けに向けて効果的な呼び水ではあり得る。というより唯一それが期待しうる資源だといってよい。それ故に、善意と好意がもたらす意図せざる悪よりも、計算と打算に基づいた聡明な援助をこそ期待したい。日本はそれが出来るほとんど唯一の国だからだ。

2008年 05月 31日



共立荻野病院コラム一覧へ戻る