共立荻野病院コラム詳細
TOP > 共立荻野病院コラム一覧 > akira's view 入山映ブログ 中国という国(2)
  • 診療科目一覧
  • 内科
  • 胃腸科
  • リウマチ・膠原病科
  • アレルギー科
  • リハビリテーション科
  • 診療時間
  • 月〜金 午前9:00〜午後12:00
    午後3:00〜午後6:00
    土・日・祝日・年末年始・夏季
    (3日間)
  • 月〜土 午前9:00〜午後4:00
    日曜・年末年始
  • 月〜金 午前9:00〜午後5:00
    土・日・祝日・年末年始・夏季
    (3日間)
  • 院内のご案内
  • 医師紹介
  • 共立荻野病院デイケアセンターフラミンゴ
  • 住宅型有料老人ホーム プメハナ

2016年5月23日

akira's view 入山映ブログ 中国という国(2)

 胡錦濤訪米に際しては、米国上下両院の有力議員と非公開会議の機会が設けられたり(訪日の際に衆参両院議員と同様の機会をセットする、なんて想像できますか?)、大統領主催の晩餐会の席上軽く鞘当てがあったり、と話題に事欠かないが、やはり一番面白かったのは胡主席が(おそらく生まれて初めて)西側流の記者会見に出席したことだろう。実はオバマ大統領訪中の際にも、帯同記者団を含めた同様の企画があったのだが、これは中国側の拒否にあって実現しなかったという経緯がある。

 今回の記者会見については「胡錦濤フリープレスと会見」と題したダナ・ミルバンク(ワシントンポスト電子版1.19)の記事(日本でも一部新聞の電子版で紹介された)が面白いので紹介したい。普通こうした会見には同時通訳が使われるのだが、中国側の強い意向で逐語通訳になったという。(まあ、同時通訳は不正確だから逐語にした、というのも一理あるが、逐語にすれば会見時間は半分ですむ、という方が大きかったのかもしれない。)例のノーベル平和賞の騒ぎもあったことだし、予想通り焦点は中国の人権問題に集中した。

 胡主席への質問の口火を切ったのはAPのベン・フェラーで、オバマ大統領への質問の後「人権問題についての中国の対応をどんな風に正当化なさるのか。また、この問題は米国国民に関わりがあるとお考えですか?」とやった。ところが胡主席はこれには答えないで、中国中央テレビの女性記者の方を向いて、「友好と相互関係」についての当たり障りのない質問に、用意した資料に基づいて長々と答えた。次にブルームバーグのハンス・ニコルスが「同僚記者の人権についての質問にお答えがないようだが、答えていただけないだろうか」とやったものだ。北京だったら間違いなく投獄ものだろう。

 主席は微笑しつつ掌を上向けるジェスチャーで、一体何の騒ぎが解らないというふりをしつつ「翻訳・通訳上の技術的問題で、私は人権についてのご質問を聞いていない」と答えたものだ。実はフェラーの質問の最中に、主席は耳を指差しながら周りを見渡し、お付きが飛んできて耳許で囁く、という伏線はひいてあった。(中国語の解る同席者によれば、お付きは質問を完全に翻訳していた、というが。)そしてそう答えた後、今度はお身内の新華社が質問するのを待ち構えていた。ところがニコルスは譲らない。とうとう通訳上の問題ですませる訳にはゆかなくなり、主席は「中国は巨大な人口を持ち、改革途上にある発展途上国です。従って数多くの経済的、社会的挑戦に直面しており、人権の面でもなさねばならぬことは多いと思います」と答えた。ミルバンクは、胡主席が会見を好まない理由が解った。正直に答えなければならないからだ、と締めくくる。

 筆者にいわせればミルバンクは甘い。この答え自体手垢がついた言い古されたものに過ぎない。これが正直な答えだ、というのでは、いかに胡主席が額に冷や汗をにじませて答えようとも、既に術中にはまっている訳で、米国のプレスは意外とちょろいね、と思われているかも。

2011年 01月 21日



共立荻野病院コラム一覧へ戻る